FRM国際投資促進、日本代表のご紹介
この度、フランクフルトラインマイン地域の国際投資促進を行う日本国内の窓口として、欧米海外事業経験豊富な浅川石見氏を迎えました。 日本にいらっしゃる皆様にとって、今後はより一層当地フランクフルトラインマインを身近に感じていただけることと存じます。当地域への進出のご相談がございましたら、いつでもお気軽にお問合せください。 日本代表 浅川 石見(あさかわ いわみ) iwami.asakawa@frm-united.com
フランクフルトラインマイン地域(FRM)は、ライン川とマイン川に囲まれた、ビジネスロケーションとして欧州でも随一の魅力を誇るエリア。あらゆる交通のハブ、インターネットハブとしても重要な拠点となっています。そのため、世界中からあらゆる高度な人材が集まるという好循環をもたらしています。
フランクフルトラインマイン地域は、実は金融機関でだけでなく様々な産業が展開されています。各産業のバリューチェーンやクラスターが形成されていることによって、ビジネス活動をさらに効率的に行うことが可能なのです。
駐在事務所からR&D、製造拠点の設立まで、ご投資の規模に関わらず進出のご相談を承っております。御社のご進出計画に沿って、テーラーメイドのサポートを行います。 詳しくはジャパンデスクまでお問合せください。
フランクフルトラインマイン国際投資促進公社では、進出支援の一環として、フランクフルトラインマイン地域内のビジネスセンター(レンタルオフィス)、商業用物件、事業・工業用地まで、それぞれの経済振興局と連携をとり幅広く物件のご紹介を行っております。
この度、フランクフルトラインマイン地域の国際投資促進を行う日本国内の窓口として、欧米海外事業経験豊富な浅川石見氏を迎えました。 日本にいらっしゃる皆様にとって、今後はより一層当地フランクフルトラインマインを身近に感じていただけることと存じます。当地域への進出のご相談がございましたら、いつでもお気軽にお問合せください。 日本代表 浅川 石見(あさかわ いわみ) iwami.asakawa@frm-united.com
「ブドウが収穫される秋にいち早く味わう、ドイツを代表する飲み物よ!」。ドイツ人の友達が誇らしげに紹介してくれたのが、Federweißer(フェーダーヴァイサー)。白ブドウ果汁からワインになるまでの発酵途中の飲み物で、たくさん含まれた酵母がシュワシュワする様子が、”白い(weiß)、羽(Feder)”に見えることから名付けられました。
ヘッセン州の夏休みも残りわずか。遊び疲れもあるけれど、ラストスパートでどこかへ行きたい! そんな時に訪れたいのが、フランクフルトから車で約1時間の小さな温泉町、Bad Schwalbachにある “Barfußpfad” (バーフース・プファド)! これは、その名のとおり”Barfuß(裸足)”で歩く “Pfad(小道)”のこと。
おそらく日本のガイドブックには載っていないフランクフルトとその周辺エリアのグルメ情報、ホットスポットの紹介が満載のサイトのご紹介です。ぜひ新たな一面を発見してみてくださいね!
フランクフルトの郷土料理だけあって、同地出身の文豪ゲーテも大好物だったそう マルクトに、白い紙に包まれたハーブセットが並ぶと、フランクフルト名物、Grüne Soße(グリューネ・ゾーセ)の季節到来です。Grüne Soßeとは、その名の通り、”緑のソース”!パセリ、チャイブ、チャービル、クレソン、サラダバーネット、スイバ、ルリジサといった7種のハーブにサワークリームなどを合わせた、香りも味わいも爽やかな一品。じゃがいもにたっぷりかけて、4つのゆで卵を添えるスタイルが王道ですが、シュニッツェルやグリルしたお魚などとも相性抜群。最近では一年を通してお店で味わうことができますが、旬はやはりこの時期。毎年大々的に”Grüne Soße Festival”というイベントが開催されるほど、地元民に愛されています(2020年は10月3〜10日に開催予定)。
コロナウィルスの影響による様々な制限がある中、今年20回目を迎えるフランクフルトの世界最大級の日本映画祭、「ニッポン・コネクション」のオンラインでの開催が決定されました。